セミナー募集開始してすぐ満席にする方法
セミナー募集開始してすぐ満席にする方法
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)です。
一昨日の夜に募集開始しましたセミナーも
おかげさまで満席となりました。
10月25日に名古屋で開催の
【必ず上手くいく個人事業の進め方セミナー】です。
ちなみにコレ、
ちゃんと満席になる仕掛けがあります。

セミナー集客は準備が命と言われます。
受付開始まで&開始直後にどう動くかが9割なのです。
今日はそこの準備の中身の部分を具体的に紹介していきますね。
これをしっかり行えば
セミナーも早い段階で埋まるようになりますよ。
何よりも大事なことは「誰がどうなる」

まずは中身が魅力的でないと、
どれだけ告知を頑張っても売れません。
では中身の魅力を伝えるにはどうすればいいかというと、セミナーで話すこと・内容や、自分の想いを伝えるのは二の次となります。
まず伝えるべきは「このセミナーを受けるとどうなれるのか。」を伝えきること。
お客さんは「自分にどんなメリットがあるのか」が一番気になっています。そこの価値が伝わらないと行動も出来ません。
また既にあなたに実績があるのであれば、「それを受けた人はどうなったのか」も伝えていきます。
ポイントは「感想」ではなく「実生活でどんな変化があったのか」を伝えるという部分。
ひたすらこの
「このセミナーを受けるとどうなる」
「受けた人はこうなった」
を伝えるブログやメルマガ、Facebookを投稿していきましょう。
直接メッセージでアプローチしておく

見込み客に確実に届けようと思ったら、ブログやメルマガ、Facebookにだけ頼るのは危険です。
一番いいのは、直接ひとりひとりにメールやLINEでメッセージを送っておきます。
ただし営業メールのようにウザくではなく「今度、こんなセミナーやる。受けるとどうなる」だけをサラッと伝えておくといいです。
また、「せっかくだからお会いしたい」という感じのアプローチもいいかもしれませんね(^^)
直接メッセージとはいえ、「売り込むと来なくなる」と心得ておいて下さいね。信頼のもとにお客さんは来て下さいますので。
そして、いざ受付開始となったら、申込みリンクとともに一報いれておきましょう。
コレが大事です。
準備は半月から一カ月かける

セミナー集客は、セミナー日から考えて2カ月前から始めるのが理想です。
受付開始は1カ月前でもいいのですが、予告自体は2カ月から1カ月半前からやっておきます。
初めはブログやメルマガ、Facebookなどで「何月にどこで、どんなセミナーをやる」くらいから案内をやっておき
・セミナー日が決まった
・会場が決まった
・具体的にこんな内容を話す
・受けるとどうなる
・受けるとどうなる
・受けるとどうなる
・会場が決まった
・具体的にこんな内容を話す
・受けるとどうなる
・受けるとどうなる
・受けるとどうなる
と、進捗があるたびに小出しにして
読者や見込み客に「セミナー開催と、受けるとどうなる」を徹底的に周知していきましょう。
一度や二度、案内を流してもほとんど覚えられてませんので、何度も伝えるといのがポイントです。
ただし、毎回売り込みブログだとうざったいので、記事の初めにちょこっとだけ書いたり、追記の部分で少し紹介するなどのバランスを意識しないといけません。
もう一度言いますが、
セミナー集客は準備が9割です。
つまり、このセミナー予告の【内容】と【頻度】が命ということです。
ここをやっておかないと、
すぐに満席などというのは難しいですので
必ず抑えておきましょうね(^^)
VIP客を積極的にお誘いしておく

もしVIPなお客さんがいらしたら、
先行予告して先に受付とくというのもありです。
※VIP客とは既存のお客様で、しっかり信頼関係があり、自分のファンである方のこと
一般公開の前に何名か埋まっていれば、
満席までの時間も早くなります。
またVIP客に関しては、
少しお得な価格設定にし、出来るだけ参加いただけるようにしておくといいです。
セミナー収益自体は少し減るかもしれませんが、VIP客というのは他の参加者にとても良い口コミをして下さるものです。
分かりやすくいうと【サクラ】になって下さるんですね(^_^;)
これ、ズルイと思うかもしれませんが、
実はビジネス上とても大事なことです。
お客さんが自ら口コミしてくださると
自分がアプローチするより100倍効果的ですし、他のお客さんからしても信憑性があります。
積極的にVIP客に参加してもらえるようにアプローチしましょう。
思わず申込みたくなる募集記事とは

セミナーの受付において、一番のキモは「募集記事」つまり「販売記事」です。
前述しましたが、どれだけ告知を頑張っても中身が魅力的でないと人の心は動きません。
販売記事には、テッパンの構成(売れる文章の流れ)があるのですがココでは割愛します。
※以前、アメブロで書いています。
「募集記事」で一番伝えるべきは、
・このセミナーを受けるとどうなる
・受けた人はこうなった
の部分です。
とにかく徹底してここを伝えます。
何度も何度も「受けるとどうなる」を書くことが一番のポイントです。
また自分自身の「このセミナーに対する想い」なども熱く書いておきましょうね。最後はあなたの志が相手を動かしますので。
人間は感情で動く生き物だということを覚えておきましょう。
受付開始時のアクション

ここまで徹底して準備をしておけば、お申込みはあたりまえにあります。
受付開始時は、私は持っているすべてのメディアで一斉に案内します。
あくまでも私の場合ですが、
・アメブロ
・ワードプレス
・メルマガ
・Facebook
・ワードプレス
・メルマガ
この4つ全てで案内します。
出し惜しみはしません!セミナー集客はそんなに甘くないですからね。
また、お申し込みがあったらタイムリーにブログやFacebookに投稿し、「集まっている」という事実をしっかり伝えます。
そうすることで「動き」や「熱量」が伝わり、次の集客に繋がるのです。
それと、もしお願い出来る人がいれば、
セミナー募集のブログやFacebookのシェアを友人や仲間にお願いするのも効果的です。
自分一人でやるより確実に多くの人に伝わりますので、信頼関係が出来ていてお互いに応援しあえる仲であれば積極的に依頼してみましょう。
ただし、お願いするのであれば、
まずは自分が普段からその人の応援やシェアなどやっておくこと。
また、もしシェアされなくても平常心でいることを忘れないで下さいね。その人はその人で色々あるでしょうから(^_^;)
「見返りを求める善意」ほど残念でダサいものはありません。
セミナー集客は準備が9割です。
上記の項目を意識して、しっかりと根回しをしておきましょう(^^)
コレが当たり前に出来るようになると、
毎回のセミナー開催がかなり楽になりますよー!
ちなみに「募集記事をしっかり書く」という項目がありましたが、お手本はこんな感じです。
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)でした。
ありがとうございます。
あなたもブログで集客しませんか?
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
ご登録はコチラから
アメブロ初心者さんはコチラ!
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
Next Innovation 住福 純