無料で提供したのにお礼もありませんでした!
無料で提供したのにお礼もありませんでした!
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)です。
読者さんから、たまに有料で回答するような件に関する質問や相談がきます。
例えば、
面識もやり取りもないのにいきなり
「私のブログを見てアドバイス下さい!」
とか
「〇〇をやってるんですが、なかなか上手くいかなくて、、、アドバイス下さい!」
などといった感じです。
皆さんもこういう無茶振り的な連絡がきませんか?
で、「真面目に時間かけて一生懸命無料で応えたのにお礼もなにも無かった!」みたいな。
あるあるですよねー(^_^;)
まぁそういう無料で情報を得ようとか
お礼も出来ない人は人間的に問題があるので、それはそれだと思います。
そんなことで心が乱されること自体が勿体無いです。

住福はどう対処してる?
ちなみに私はこういう問合せが来た時、どういう対処をするかというと、、、
その質問には、かなりきちんと回答します。もちろん無料で!
で、ここからの考え方が大事なんですが
無料で回答したからといって、そもそもそれに対する感謝を求めない。
こっちが好きで回答してるのですから当然です。
その回答を通して、信頼に繋がり、将来的にお客さんになってくれればいいかなーくらいに考えています。
つまり、こういうのって
「信頼貯金」なんです。
信頼を積みあげることで、回り回って自分に返ってきます。
別にその人がお客さんにならなくても、何かのタイミングでこちらのことを誰かに紹介してくれるかもしれません。
信頼してるからこそ紹介が産まれます。
コレ、かなり貴重で大事なことです。
なので、問合せしてきてくれたこと自体にホントに感謝なんですね(^^)
あと、私の場合は、その丁寧に回答した内容をブログ記事にしてます。
読者さんのリアルな悩みだし、同じことで悩んでる方は沢山いるだろうから、素晴らしい記事ネタになります。
質問自体が自分の勉強・アウトプットの場にもなりますしね(^^)
まとめると、、、
もうお分りいただけると思いますが、
失礼な人だろうがなんだろうが、問合せというのはメリットしかありません。
・知識をアウトプットできる
・信頼貯金ができる
・記事ネタにできる
・信頼貯金ができる
・記事ネタにできる
出し惜しむ必要はないと思います。
ただ、出すからといって相手に何かを求めないこと。
出すことのメリットって沢山あるので
そこをしっかり考えてやっていけばいいですね(^^)求めるから苦しくなります。
相手は相手です。
「お礼があっても無くても平常心」というのが基本でございます。
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)でした。
ありがとうございます。
あなたもブログで集客しませんか?
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
ご登録はコチラから
アメブロ初心者さんはコチラ!
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
Next Innovation 住福 純