メルマガよりLINE@がオススメの業種
メルマガよりLINE@がオススメの業種
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)です。
昨夜、アメブロで「LINE@の配信頻度」について事例もまじえながら書きました。
・LINE@はメルマガとは何が違うのか。
・メルマガより頻度が少なくていい理由。
・メッセージは何を送ったらいいのか。
・メルマガより頻度が少なくていい理由。
・メッセージは何を送ったらいいのか。
などがわかります。
コチラから合わせてお読みください。
この記事ではメルマガよりLINE@がオススメの業種と、その理由について書いていきますね。

メルマガとLINE@それぞれオススメの業種
わたしの中では下記のように分類しています。
■メルマガがオススメ■
・コンサルタント
・コーチング
・カウンセラー
・ヒーラー
・院系
・お教室
・コーチング
・カウンセラー
・ヒーラー
・院系
・お教室
■LINE@がオススメ■
・サロン
・飲食
・物販
・お教室
・飲食
・物販
・お教室
要約すると先生と生徒のような立ち位置を築いた方がいい業種、パッと聴いて具体的にイメージしにくい業種(教育が必要な業種)はメルマガ。
ポンポンやりとりしてコミュニケーションを築いた方がいい業種、写真を見せれば集客出来る業種はLINE@という感じです。
「親しみやすさ」でリピート獲得
LINEの良さは、気軽にメッセージのやりとりが出来ることです。
お客さんとLINEのノリでトークすることで、親近感や信頼関係を築いていけます。
近い存在として認めてもらいやすくなり、気軽にサービスやお店を使ってもらえます。
女性客にとっては「親しみやすさ」の部分は特に大事ですね。意識すべきです。
LINE@を使う大きな理由の一つは、
このコミュニケーションのしやすさではないでしょうか。
画像を有効活用する

メルマガの弱いところは、多くのメルマガ配信システムが画像を送れないというところ。
また送れたとしても、文字化けする機種があるため、取扱いが難しいというのが現状です。(あと5年すればこの問題も解決されると思いますが)
それに対し、LINE@は気軽に画像を送れます。
サロンであれば
ビフォーアフターの写真
飲食であれば
名物料理や新メニューの写真
物販であれば
新作やセール品の写真
教室であれば
生徒さんの変化や作品などなど
ビフォーアフターの写真
飲食であれば
名物料理や新メニューの写真
物販であれば
新作やセール品の写真
教室であれば
生徒さんの変化や作品などなど
その写真を見て、
「あ!コレ欲しい!コレいいな!」と思わせれば勝ちです。
それがやりやすいのがLINE@の良いところですので、画像送信の機能も有効活用しましょうね(^^)
まず目指すべきは、、、
メルマガもLINE@も使い方一つで強力な集客ツールになります。その特性を知って使い分けることです。
どちらも、まずは濃い読者or友達300人を目指すといいです。
そらくらいの数値になってくると、読者さんの反応も出だしますので面白くなりますよ(^^)
まずは300人クリアを目指して頑張りましょうねー。
LINE@の友達の増やし方や、お客さんと1:1トーク出来るように「友達」を表示させるコツなどはセッションでお伝えしております。
コチラからご予約頂けますよ。(体験セッションも可)
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)でした。
ありがとうございます。
あなたもブログで集客しませんか?
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
ご登録はコチラから
アメブロ初心者さんはコチラ!
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
Next Innovation 住福 純