継続コンサルを高くした方がいい理由
継続コンサルを高くした方がいい理由
ブランディングコンサルタント養成の住福(すみふく)です。
コンサルビジネスの流れは
①周知(ブログ、HP、FB、広告)
②リスト取り(メルマガ、LINE@)
③フロントエンド 、 ミドルエンド
④バックエンド
②リスト取り(メルマガ、LINE@)
③フロントエンド 、 ミドルエンド
④バックエンド
というのがテッパンです。
この仕組みの中で、
お金を頂くバックエンド(本命商品)や
フロント、ミドルエンド商品の価格設定について相談されます。
・フロントは体験しやすい価格。
3,000円~30,000円
・ミドルは少し頑張れば出せる価格。
50,000円~100,000円。
・バックエンドは覚悟のいる価格。
150,000円~1,000,000円程
3,000円~30,000円
・ミドルは少し頑張れば出せる価格。
50,000円~100,000円。
・バックエンドは覚悟のいる価格。
150,000円~1,000,000円程
ザックリですが
こんな感じの価格設定をオススメしています。

バックエンドの価格設定が最重要
特にバックエンドの価格設定は大事で
・クライアントが本気になって取り組もうと決意できる金額か
・クライアントが投資額を回収できるコンサルを提供できるか
・契約以上の仕事(セッション延長や緊急対応など)を依頼されても気持ちよく了承できる価格か
・クライアントが投資額を回収できるコンサルを提供できるか
・契約以上の仕事(セッション延長や緊急対応など)を依頼されても気持ちよく了承できる価格か
ということも踏まえて
価格設定をするといいとお伝えしています。
実は、
安易に安い価格で提供すると
お互いにデメリットばかりなのです(^^;;
特に3つ目の
【契約以上の仕事が必要になる事】って多々ありえます。
継続のコンサルってナマモノの様に
日々流れや状況が変わります。
それに合わせていると
追加セッションや緊急対応など
いきなりの依頼や時間外の対応もあるものです。
もしそんな事があったとしても
「これだけのお金を頂いてるのだからOK!」と思える価格にするのは大事なんですね。
お金を頂いていないからと
「イヤイヤな気持ち」でやると
ろくなセッションや対応は出来ませんので(^◇^;)
なにかあっても
心地よい、オーケーと思える代価を
しっかり頂くって本当に大事なんです。
綺麗事でなく、
クライアントのためであり
自分のためでもある価格設定。
ぜひ安売りせず
しっかり吟味したうえで設定したいものです。
ブランディングコンサルタント養成の住福(すみふく)でした。
ありがとうございます。
【無料メール講座】
なぜゼロから6ヶ月で
月収7ケタを突破できるのか!?
なぜゼロから6ヶ月で
月収7ケタを突破できるのか!?
自分もお客さんも成功し、幸せになるコンサルビジネスに興味はありませんか?
【セールス苦手】
【自分の強みが分からない】
【パソコンもネットも全然ダメ】
【そもそもビジネスの仕組みって?】
こんな方々が次々に成功してしまう秘密のコンサルビジネス構築術を無料で公開しております!
アメブロ初心者さんはコチラ!
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
Next Innovation 住福 純