純さん友達価格ってどう思いますか?というご質問を頂きました。
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)です。
クライアントに感謝されながら稼げるコンサル養成講座の早割は【明日で終了】です。
私も参加していいのかな~
と悩んでいる方はとりあえずお申込み下さい^^

さて、クライアントさんから
「純さん、友達からサービスを安くしてくれと言われたのですが、友達価格ってどう思いますか?」というご質問を頂きました。
ナイスな質問ですね~
みなさんはどう思いますか?
「友達なんだしいいんじゃな?関係性壊したくないし。」
「起業初期ならそても仕方ない!」
「いやいや、友達とはいえ正規価格っしょ?だって私は生活かかってるし!」
「友達こそ正規価格で受けて、私に利益を残すべき。それが友達だからこその応援だし礼儀でしょ。」
とまぁ
いろんな考え方があると思いますが、
私はお友達価格はあってもいいんじゃないかな~と思います。
ただし、ただ安くするのでは意味がないので、しっかりと【次に繋がる仕掛け】も考えたうえで行います。
まず、友達価格は初回のみ。
友達価格は、いうならばお試し価格。
「とりあえず安く受けてもらっていいけど、2回目からは正規価格になるけど大丈夫?それでいいなら受けにおいで^^」
と断っておくのも一つの手です。
また「安くしてもいいけど、ホントにいいものだと思ったら口コミにしてね」と言っておくのも大事です。
「紹介してくれるんだったらいいよ」というのは脳のない売り込みと同じなので、そんなことは言ってはダメですが、「ホントにいいものだと思ったら口コミにしてね」くらいの念押しはしておきましょう。
ただ、ここでのポイントは
・なぜ自分がこのサービスを提供しているのか
・このサービスで世の中をどうしたいのか
をちゃんと伝えておくことです。
そして、一切手を抜かず全力でサービスを提供すること。
友達価格だとしても
120%満足してもらうことを心がけます。
自分の友達というのは
元々信頼関係がある状態ですよね。
今の時代、情報が本当に多いので、
なにが良いものなのか分からずに迷います。。。
そんなとき、人は何を基準に物を選ぶかというと「誰が良いと言っているか」がかなり強い力を持ってきます。
みなさんも
「この人が言うなら間違いない!」というのがありませんか?
人の口コミ(シェア)というのは、それくらい強い影響力があります。

だからこそ、その友達との信頼関係を活かすのです。
その友達が自分のサービスへの志を知り、そしてサービス自体の良さをちゃんと知ってくれてば、口コミでだったり、SNSで紹介してくれる確率はすごく高くなります。
最近は1人の人間に対して
知り合いは300人くらいいると言われています。
ですので、
一人の強力なサポーターがつけば、
その300人の人に自分のことを知ってもらえる機会になりえるのです。
さらにその300人の先には9万人の人脈がいると仮定できます。
実際のところ、そこまで大きく広がることはないかもしれませんが、目の前の友達一人でも自分のファンに出来るのであれば、ビジネスは大きく広がる可能性があるということです。
だから友達価格で提供することはOKだと私は思います。
ただし
「想いをしっかり伝える」
「一切手を抜かない」
「満足したらシェアしてね」
を伝える。
この3つは忘れないようにしましょう。
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)でした。
ありがとうございます。
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。