教え過ぎてしまう人は何を変えればいいのか?
教え過ぎてしまう人は何を変えればいいのか?
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)です。
コンサルやコーチ、カウンセラーさんから
「私、教え過ぎちゃうんです」という話をよく聴きます。
この悩みというか、どこまで教えていいかのあんばいが分からない方は多いのではないでしょうか?
教え過ぎるから相手がお腹いっぱいになり
継続の契約までもっていけない、、、ということで相談してこられる方が多いです。
でも、そもそもの話
「教え過ぎる」というのは
なにも悪いことではありません(^^)
教えれば教えるほど
満足度が上がるから問題ないです。
ちなみに
私も毎回200%教え過ぎます(笑)
でもそれでも契約は全然とれるんです。
ですので、
教え過ぎる=セールスが上手くいかない
という方程式ではありません。

では住福は何が違うのかというと
教えることに集中し過ぎるのではなく、
クライアントの問題点と望む未来を引きだすことに重きをおいているのです。
目の前の方の
問題点を浮き彫りにし、
こういうことが出来てないよ。
こういうことが出来るようにならないといけないよ。
そしてその問題点が解決すれば
こういう未来が手に入るよということを教えます。
それを一人でやると
どれくらいお金と時間がかかるか。
自分と一緒にやるとどれ位早くその未来が手に入るか。
こういったことをしっかり教え
共に歩く未来をイメージしてもらいます。
逆に言うと、手を抜いて教えていると
「この人からちゃんと教えてもらえるのかな?」と疑問に思われます。
なのでしっかり教えるということは大事!
そのうえでクライアントの問題点と
望む未来を引きだすことをやっていきましょう。
この2つが明確になっていると
響くセールスが出来るようになりますよ^^
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)でした。
ありがとうございます。
あなたもブログで集客しませんか?
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
ご登録はコチラから
アメブロ初心者さんはコチラ!
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
Next Innovation 住福 純