セミナーからのバックエンド成約率を上げる方法
セミナーからのバックエンド成約率を上げる方法
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)です。
コンサルタントのテッパン集客は
とかもシンプルで簡単です。
ブログ・ホームページ
↓
メルマガ
↓
フロントエンド(サービスの体験)
↓
バックエンド
(高額商品や継続サービス)
↓
メルマガ
↓
フロントエンド(サービスの体験)
↓
バックエンド
(高額商品や継続サービス)
この流れです。
今日はこの中で特に鍵となるフロントエンド。
さらにその中でも
やり方によって大きく結果が変わる
セミナーについてお伝えしていきます。

セミナーの目的はいくつかあります。
・自分のサービスを知ってもらう
・リアルで会うことで信用を築く
・バックエンドを販売する
・リアルで会うことで信用を築く
・バックエンドを販売する
全部大事ですが、
ビジネスとして最終的に大事なのは
最後の「バックエンドを販売する」ではないでしょうか?
さてバックエンドの販売に繋がるセミナー構成には、【ある工夫】が必要です。
これが出来ると、セミナー後の反応は大きく変わります。
【ある工夫】とは、、、
セミナー講師が話過ぎないことです。
講師というと、
つい教えることに力を入れ過ぎてしまいます。
自分のノウハウをちゃんと伝えなきゃーとか、全部出し切らなきゃーみたいな。
でも違うんです。
売れるコンサルタントというのは
【教える】より【引き出す】が上手いんです。
セミナーでは、
ノウハウを教えることより
参加者自身の現在値や悩みを明確にし
成りたい未来を描いてもらうことが大事です。
ノウハウを教えつつも、
ワークなどを取り入れて
「こんな悩みがある。こんな願望がある。」を引き出してください。
そして最後にバックエンドの案内をしっかり行います。
自分の悩みが明確で、
自分一人での解決は難しそうだな。
こうなりたいけど、
どうやればいいか分からないな。
そういう問題点に
気付いてもらったタイミングで
バックエンドを案内するからスムーズにお申込みに繋がります。
教えるだけのセミナーだと
そういう【核】となる部分に気付けず
バックエンドの必要性をあまり感じられないのですね。
ということで、
セミナーをやられる皆さん。
セミナーではワークなどを取り入れて
「こんな悩みがある。こんな願望がある。」を引き出してください。
自分が話過ぎないように気をつけましょうね(^^)
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)でした。
ありがとうございます。
あなたもブログで集客しませんか?
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
ご登録はコチラから
アメブロ初心者さんはコチラ!
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
Next Innovation 住福 純