結果の出せるコンサルタントは質問への返しが上手い!
結果の出せるコンサルタントは質問への返しが上手い!
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)です。
12/7開催のコンサル養成講座プレセミナー。
やっと資料も完成しました!
「気になってますー」というお問合せを沢山頂いております。
いやー!
来週が楽しみでなりませんねー!
ホントありがたいなー(^^)
コンサル養成に関しては、動画でも詳細をお伝えしておりますので、どうぞご覧ください。

さてコンサルティングをしていると、
毎日クライアントの皆さんからご質問をいただきます。
その質問の内容も様々ですが
【良い質問】と【もったいない質問】があるんです。
【良い質問】を出来ると
どんどん成長するので、クライアントの成果が早く、コンサルタントも手がかからなくなります。
【もったいない質問】が癖になると
なかなか成長できないので成果が遅く
いつまでもコンサルタントがいないとダメな状態になります。
【もったいない質問】というのは、
「はじめから正解」を求める質問です。
「コレが分からないから教えて下さい。」という感じの聴き方。
【良い質問】というのは、
「私はこう思うんですが、どうでしょう?」という感じの聴き方です。
「正解」を求めるのではなく
「答え合わせをする」という感覚ですね。
この違い、なんとなく分かりますか?
釣りに例えると
釣った魚を与えるのか
魚の釣り方を教えるのかの違いです。
クライアントに早く成果を出してもらいたければ、この質問の仕方の違いを覚えてもらってください。
まず自分で考えるのが基本なのか
初めからコンサルタントに頼ってしまうのかの違いですね。
いえね、答えを求めることが悪いということではないんです。
技術的なことなど
明確な答えがあるものなら
さっさと解決した方がいいので、それは答えます。
例えばブログカスタム~とかメルマガの設定~などなど。
でも技術的なことではなく
特に明確な答えが無いものに関しては、
一度自分で考える癖をつけてもらうべきです。
考えたうえで聴くから
より早く成長でき、成果も出しやすくなります。
コンサルタントとしても、クライアントにあまり手がかからなくなります。
「はじめから答えを聞く。」
それが自分のためになるのか?
ということを考えてもらわないと勿体ないですよ~という話。

失敗させないのが必ずしも良いコンサルタントとは言えません!
クライアントを自己成長させるのが本物のコンサルタントです。
コンサルを受ける側も提供する側も。
【質問の心構え】を持っておくと、
お互いに依存せず、Win-Winな仕事が出来ますねー^^
質問の仕方。
対応の仕方。
最もいい結果を生むようにしていきましょう。
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)でした。
ありがとうございます。
あなたもブログで集客しませんか?
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
ご登録はコチラから
アメブロ初心者さんはコチラ!
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
Next Innovation 住福 純