いますぐ文字装飾はやめるべき!?
いますぐ文字装飾はやめるべき!?
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)です。
昨夜募集開始させていただきましたセミナーは、おかげさまで半分ほど埋まりました(^^)
ありがとうございます。
私のクライアントの中にも、
普通の主婦の方だった方が、、、
月10日ほどの労働で
月収30万円以上、50万円以上
という方がいらっしゃいます。
なぜそんなにも少ない労働で
しっかり稼ぎ続けられるのでしょうか?
どうすれば個人事業主が
【お金】と【時間】の自由を手に入れられるのか。
コチラのセミナーで全てお伝えさせて頂きます。
さて、ブログ集客をする際
「文章の装飾はほどほどに」という常識をご存知でしょうか?
ブログって見やすくすることで、しっかり読んでもらえるようになります。
例えば、
新聞より漫画って読みやすいです。
だからスルスルと最後まで読めちゃいますよね。
だから、文章を書く以上はぜひ「読みやすさ」を追求するべきなんです。

「読みやすい!」となるコツ
「読みやすさ」をグイッと引き上げるポイントはいくつかあります。
・文字を詰めすぎない。
・色を使い過ぎない。
・絵文字を使わない。
・ひと段落マックス4行。
・段落ごとに1~2改行のスペース。
・文章は左詰め
・変なところで改行しない
・色を使い過ぎない。
・絵文字を使わない。
・ひと段落マックス4行。
・段落ごとに1~2改行のスペース。
・文章は左詰め
・変なところで改行しない
この中で特に多いのが、文字色の間違いです。
青や薄い緑、水色、薄いピンクなどは使わないようにして下さい。文章が見にくくなると同時に、どこを強調したいのかボヤけます。
また文の途中で文字サイズを大きくしたり、一部分だけ変に色をつけたりすると文章がガチャガチャするので、これもダメです。
また「色をつける。」
コレはその段落全てをやらないと、逆に見にくくなります。
【ダメな例】
今度のセミナーでは、
月10日ほどの労働でも
月収50万円、100万円を稼ぐ方法を伝授!
※部分部分で文字を大きくすると文書が凸凹になる。また一部分だけ文字色を変えるのはスマートではない。上記のような色も見にくい。
【良い例】
今度のセミナーでは、
月10日ほどの労働でも
月収50万円、100万円を稼ぐ方法を伝授!
※スマートで、文章全体が際立つ。
今度のセミナーでは、
月10日ほどの労働でも
月収50万円、100万円を稼ぐ方法を伝授!
※部分部分で文字を大きくすると文書が凸凹になる。また一部分だけ文字色を変えるのはスマートではない。上記のような色も見にくい。
【良い例】
今度のセミナーでは、
月10日ほどの労働でも
月収50万円、100万円を稼ぐ方法を伝授!
※スマートで、文章全体が際立つ。
文字装飾は基本的には、
太字、赤字、黒字くらいしか使いません。
また、サイズが大きくなるのは、申し込みリンクや見出しくらいでOKです。そして短文のみですね。
必要最低限でシンプルに装飾するから
大事なところがしっかり目立ち、見やすくクリック率も高い記事になります。
読みやすい人のブログってだいたいこういうポイントをおさえているので、是非とも参考にされて下さい(^^)
個人事業主の起業成功請負人
自分ブランド構築コンサルタントの住福(すみふく)でした。
ありがとうございます。
あなたもブログで集客しませんか?
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
ご登録はコチラから
アメブロ初心者さんはコチラ!
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
「販売力のあるブログの作り方」をお伝えしています。
Next Innovation 住福 純